光市の
おすすめスポット

伊藤公資料館(伊藤公記念公園)

伊藤博文の生家一帯

9歳まで光市で過ごした伊藤博文が、初代内閣総理大臣に就任後、大日本帝国憲法の制定や不平等条約の改正など、近代化に取り組む当時の時代の流れを伊藤公の言動から紹介します。特別展の実施など新たなコンテンツで誘客を図ることができるとともに、農産物等直売所「里の厨」と近接しているため、周遊することができます。

所在地山口県光市束荷2250番地の1
TEL0820-48-1623
営業時間9:00~17:00(最終入館16:30)
定休日月曜(祝日の場合翌日)・12月29日~1月3日
料金大人260円、高校生以下無料
駐車場21台
Webhttps://www.hikari-kanko.org/tourism/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%85%AC%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8/

冠山総合公園

2,000本の梅が咲く、自然豊かな総合公園

梅を中心に四季を通じてたくさんの花木が楽しめ、海が一望できます。冠山総合公園は、梅の里の他、イベント広場、複合遊具のある子どもの森、オートキャンプ場など豊かな自然と都市公園としての機能が調和した総合公園です。約100種類、2000本の梅の木を有する「梅の里」では毎年2月頃に梅まつりが開催され、コンサートやお茶席など多彩なイベントが行われます。

所在地山口県光市大字室積村6288番地
TEL0833-74-3311
営業時間9:00~17:00
定休日第2・第4水曜(梅まつり期間中は無休) 
駐車場無料 約118台
料金無料(指定期間中の土・日・祝日に限り、高校生以上100円)
Webhttps://kanmuriyama-park.com/

室積 海商通り

北前船の寄港地として栄えた港町室積に残る町並み

室積は、美しく、波穏やかな御手洗湾に面し、古代から瀬戸内海航路の重要な港町として、また、海の守護仏「普賢菩薩」を祀る普賢寺の門前町としても栄えました。江戸時代に長州藩による港の再開発で室積会所が置かれ、北前船の寄港地として、当時は多くの廻船問屋が軒を連ねました。熊谷家など江戸時代から明治にかけての豪商の町屋が、海商通りの通称で呼ばれた通りのところどころに残っています。

所在地山口県光市室積
TEL0833-48-8686(光市観光協会)
Webhttps://www.hikari-kanko.org/tourism/%e5%ae%a4%e7%a9%8d%e6%b5%b7%e5%95%86%e9%80%9a%e3%82%8a/