華泉酒造合資会社
■ 島根県鹿足郡津和野町後田ロ221
■ 9:00~18:00
■ 休/ 無休
朝田ICから車で約70分。六日市ICから車で約50分。JR津和野駅から徒歩で約8分。
津和野町
創業 1730年(享保15年)
創業は江戸中期1730年(享保15年)。時は徳川8代将軍吉宗の時代。古くから津和野において、米問屋を商っていた当酒蔵の初代、俵屋長七が酒造業を始めました。現在11代目が杜氏として酒造りに励んでいます。代表銘柄の華泉に加え、三年前に誕生した新ブランド㐂津禰も好評を得ています。
杜氏の潮春光です。2005年より杜氏になり現在に至ります。辛口でありながら芳醇な味わい、人が人の手を使う昔ながらの手法で、津和野の地酒華泉の味を奏で続けていきたいと思います。
酒蔵見学: | ○(要予約・無料) |
---|---|
試飲: | ○(予約不要・無料) |
酒蔵見学 | ○(要予約・無料) |
---|
試飲 | ○(予約不要・無料) |
---|
華泉/㐂津禰
華泉/㐂津禰 |
---|
華泉酒造 |
華泉/㐂津禰 |
---|
・沙羅の木 ・城市酒店 ・道の駅 シルクウェイにちはら ・道の駅 津和野温泉なごみの里 |
津和野産の佐香錦を40%まで精米した全てが津和野産の純米大吟醸です。香り立つ見事な吟醸香とさわやかな味わいが絶品です。
島根大学で開発された酵母HA‐11により造り上げられた純米吟醸酒。味と香り2つの特徴が絶妙なハーモニーを奏でています。
麹の力により十分に引き出された米の風味と旨味が絶妙。フワッとした米香と後に残る軽やかな酸味が食欲をそそります。
■ 島根県鹿足郡津和野町後田ロ221
■ 9:00~18:00
■ 休/ 無休
朝田ICから車で約70分。六日市ICから車で約50分。JR津和野駅から徒歩で約8分。