岩崎酒造株式会社
■ 山口県萩市大字東田町58
■ 9:00~18:30
■ 休/ 日曜日・お盆・年始
美祢東JCTから車で約40分。JR東萩駅から徒歩で約20分。萩バスセンターから徒歩で約5分。
萩市
創業 1901年(明治34年)
明治34年創業。創業当時蔵元に次々と女子が誕生したことから、その娘らが福々しいよい子に育つよう願って福娘と名付けられました。冠の長陽は旧萩市周辺の昔の呼び名で、9月9日のお目出たい重陽の節句にも因んでいます。使用する酒米の品質にこだわり、醸すお酒は優しく滑らかな味わいが特徴で、派手さはないけれども飲み手やお料理にそっと寄り添う味わいで、特にお魚など海の幸との相性が抜群です。
平成23年より蔵元杜氏制をしき、社長の喜一郎が杜氏を務めています。丁寧に造りこんだ麹を中心に飲み飽きしない優しく滑らかなお酒を心がけています。
酒蔵見学: | ○(要予約・無料) |
---|---|
試飲: | ー |
酒蔵見学 | ○(要予約・無料) |
---|
試飲 | ー |
---|
長陽福娘
長陽福娘 |
---|
岩崎酒造 |
長陽福娘 |
---|
・道の駅 センザキッチン ・豊田酒販㈱萩 SAKAYA ・道の駅 萩往還 ・道の駅 萩しーまーと『萩と酒。』 |
長陽福娘のフラッグシップ、地元萩産の山田錦を使い精米歩合は35%。山田錦ならではの上品な甘みと膨らみのある味わいに華やかな果実のような香りが特徴です。
純米大吟醸とともに長陽福娘を代表する商品。山田錦の上品な味わいと透明感のあるすっきりとした味わいが特徴です。
萩産の山田錦を贅沢に使った辛口の純米酒。辛口のスッキリした味わいながらも山田錦の上品な甘みや膨らみの感じられる通もうなる味わいが特徴。
■ 山口県萩市大字東田町58
■ 9:00~18:30
■ 休/ 日曜日・お盆・年始
美祢東JCTから車で約40分。JR東萩駅から徒歩で約20分。萩バスセンターから徒歩で約5分。